【茨城県】2020年GWの穴場スポットは?子連れや日帰りにおすすめの旅行先を紹介!

こんにちは!
お出かけ大好き!旅行ブロガーSUGURIです!^^
今回はゴールデンウィークの茨城県の穴場旅行スポットについて、実際に旅行に行かれた方にお話を聞き、おすすめの穴場スポットと見どころ、混雑状況について調査しました!
お子さん連れや日帰りでも行ける穴場スポットを紹介しており、必見の内容になっています!
この記事では
- 月待の滝でマイナスイオンを浴び、滝壺にあるお蕎麦屋さんを堪能!
- 茨城県自然博物館で恐竜やマンモスの化石を見る!
- こもれび森のイバランドでヤギやアルパカなどの色々な動物と触れ合う!
- 笠間芸術の森公園でアスレチックとホットドッグを楽しむ!
- 神栖中央公園でピクニックやボール遊びを楽しむ!
という内容について紹介しています!
目次
【茨城県】2020年GWの穴場スポットは?子連れや日帰りにおすすめの旅行先を紹介!
月待の滝でマイナスイオンを浴び、滝壺にあるお蕎麦屋さんを堪能!
月待の滝の住所:〒319-3556 茨城県久慈郡大子町川山
月待の滝が穴場だと思う理由は、近くに日本三大名瀑に数えられる「袋田の滝」に隠れ、全国的にほとんど知られていない滝だからです。
この滝は高さ17メートル、幅12メートルととても小さな滝ですが、見どころとして、この滝は別名「裏見の滝」や「くぐり滝」ともいわれ、滝の裏側に潜り込みマイナスイオンをたっぷり浴びる事が出来るところです。
月待の滝↓
https://twitter.com/yahyynakayoshi/statuses/978098476046204929
夏場が最適ですがゴールデンウィーク中でも家族連れやデートスポットとしてもオススメです。
わたしは5月3日の14時頃に行きました。
何回か訪れたことがありますが、当日の混雑状況は「いつもより混んでるかな」という程度で、むしろ自分がゴールデンウィーク中の休日を満喫していることを実感させてもらえる程度の程よい人手といった感じでした。
この滝にもいくつかの撮影スポットがありますが、各所での撮影の順番待ちもストレスにならない程度でした。だだ、名物の天然氷で作るふんわりとした食感の「かき氷」が売り切れになっていたのが残念でした。
月待の滝を表側と裏側からそれぞれ見て、たっぷりマイナスイオンを浴びた後、全国的にも珍しい天然の滝つぼの脇にある蕎麦屋「もみじ苑」さんで自家製粉のこだわり蕎麦と自家焙煎の珈琲をいただくのがおすすめの過ごし方です。
もみじ苑↓
月待の滝もみじ苑
5月より、流しそうめん食べ放題が始まりました♪
大人1000円
子供700円空飛ぶ流しそうめんは4名様以上のグールプのみご利用いただけます。
是非夏は、茨城県大子町の月待の滝もみじ苑までお越し下さい(*´∇`*) pic.twitter.com/4Pc4z1m8cG
— 月待の滝 もみじ苑【公式】 (@taki_momiji) May 7, 2018
その他にもそばソフトクリームやお団子などがあり、メニューの種類も豊富です。お隣の袋田の滝の大迫力も見ごたえがありますが、こちらのかわいらしい滝は心落ち着く癒しの場所です。
2つの滝は車で15分ほどの距離にありますので是非セットで訪れてみてはいかがでしょうか?
スポンサーリンク
茨城県自然博物館で恐竜やマンモスの化石を見る!
ミュージアムパーク茨城県自然博物館の住所:〒306-0622 茨城県坂東市大崎700
茨城自然博物館が穴場だと思う理由は、敷地が広大で、ネイチャーミュージアムとなる本館施設と、自然豊かな野外施設の両方があり、大人も子どもも一日中興味を持って遊べるところです。
見どころは、エントランスを入ってすぐの、世界最大のマンモスである松花江マンモスやメタセコイアの骨格化石の展示です。
驚きやワクワクで胸を弾ませながら、宇宙のしくみや地球の生い立ち、生命の誕生や進化の過程を見ていくことになります。有意義な時間を過ごせます。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館↓
#金曜日だから化石貼る#FossilFriday
ティラノサウルスの幼体から成体#茨城県自然博物館 pic.twitter.com/dkblsHWpkg— 恐山 竜美@_:(´ཀ`」 ∠): (@dinosaur777888) February 23, 2019
わたしはゴールデンウィークの後半に行きました。午前9時30分に開館しますが、私たちは30分前には到着し、開館時間まで並んで待ちました。すでに50人を超える方々が並んでいたと思います。
待ち時間に子ども達は恐竜のステッカーをもらい、迷子時の対応や安全の為、自分の名前と親の携帯番号を記入し、着ている洋服に貼り付けました。
混雑状況は、館内は人出は多かったものの、ひとつひとつの展示をゆとりを持って見て回ることは出来ました。野外は敷地が広大なので、混雑を気にすることは先ずありません。
館内は順路に従って、宇宙の進化の展示室、地球の生い立ちの展示室、生命のしくみの展示室という感じで見て進んでいきます。
ミュージアムパーク茨城県自然博物館↓
https://twitter.com/eri__yamaguchi/statuses/1057107847790571520
宇宙から落下した隕石の展示があり、この大きな隕石を持ち上げることにトライしましたが、びくともしませんでした。顕微鏡を覗いたり、様々な体験ができるように工夫されています。
おすすめはリアルに動く、ティラノサウルスの親子とトリケラトプスです。そのダイナミックさに、子ども達は興味津々の様子でした。
昼食は館内で唐揚げや焼きそば、かき氷を購入し、天気が良かったので開放的にピクニック気分で、野外で食べました。野外に設置された、巨大なトランポリンは多くの子ども達で盛況でした。
こもれび森のイバランドでヤギやアルパカなどの色々な動物と触れ合う!
こもれびの森イバランドの住所:〒300-0528 茨城県稲敷市上君山2060−1
こもれび森のイバライドが穴場だと思う理由は、大人も子供も楽しめる場所ですが、あまり知られておらず、ゴールデンウィークに行っても空いているからです。
見どころは、ヤギやアルパカなどの色々な動物に触れ合えたり、パン作りなどの手作り体験が出来たりと、イバライドに行けば1日で色々な体験が出来る所だと思います。
レストランでの美味しい料理も見どころだと思います!子供連れの方はもちろん、大人だけでのお出かけにもオススメです!
週末 土木のオリエンテーション旅行でこもれびの森イバランド+袋田の滝に行って来ました٩( 'ω' )و pic.twitter.com/V814aT34Pq
— つっちー (@tucchi09041) April 17, 2017
わたしは5月3日の10時頃に行きましたが、混雑状況は、平日よりは混んでいましたが、混んでいて動物と触れ合えないとか、レストランも混んでて何十分も待つという事は無かったので、近くで好きなだけ動物が見れて良かったです。
パン屋さんやお土産屋さんも空いていたのでゆっくり見ることができました。しかし、パン作りの体験は人数がいっぱいで出来ませんでした。
子供の数が多かったので、アスレチックは少し待ち時間がありましたが、長くても20分程度だったと思います。
イバランドのシルバニアタウン↓
旧パン屋「アシア」は、本日よりシルバニアファミリータウンシリーズ展示室になりました!シルバニアファミリーの新シリーズ一色の部屋で、ジオラマやフォトスポットなどが展示されてます。入館無料ですのでご自由にどうぞ(*'▽'*) #イバライド #シルバニアタウンシリーズ pic.twitter.com/F9SJSS1xNe
— 【公式】こもれび 森のイバライド (@ibaraido) June 10, 2017
私はキューブキャンドル作り体験をしましたが、キューブを紙コップに詰めて行くだけなので、子供でも出来るくらい簡単でした。自分で好きな色を選んで作るのがとても楽しくて良い思い出になりました。
動物と触れ合ったりアスレチックで遊んでお腹が空いたら、バーベキューをするのもおすすめです。
自然の中で美味しいお肉を食べるのは最高でした。コンロなどの道具はすべて揃っているので手ぶらで行けますし、屋根が付いていたので、もし雨が降っても安心です
スポンサーリンク
笠間芸術の森公園でアスレチックとホットドッグを楽しむ!
笠間芸術の森公園の住所:〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345
笠間芸術の森公園が穴場だと思う理由は、芸術の森公園内には焼き物専用の美術館があります。外には、焼き物を販売してたり、笠間名物の栗ソフトが食べられます。
又、子供用の遊具がありスペースがありビニールシートを敷いて一日中楽しめます。ゴールデンウィーク時には焼き物市があり低価格でお皿が買えたりと楽しめます。
笠間芸術の森公園↓
33歳の休日 アスレチック滑り台#笠間芸術の森公園 pic.twitter.com/8pO92iRM7A
— Rin (@Rin12735415) October 31, 2017
見どころは、B級グルメなどの食べ物屋さんが出ていたり、バックや小物屋さんなど沢山のお店が出ていたり、ステージが設置されており、常に音楽などの演奏がされております。
又、見どころとしては、市内の小学生が作った焼き物お面のコンクールがあります。
わたしは5月3日に行きました。10時頃に行きましたが車の渋滞がありましたが、園内、会場は広くゆっくりと散策が出来ました。
焼き物を見たり、美味しいものを食べたり、ステージでの演奏がありました。笠間市名物のいなり寿司はとても美味しく、変わり種の蕎麦いなり寿司がとてもおススメです。
笠間芸術の森公園↓
【#笠間芸術の森公園】食事やお茶も楽しめる『#笠間工芸の丘』は、食欲の秋も満たせる、ひとやすみスポット♪笠間焼や特産品など、お土産も揃ってます(*^_^*)https://t.co/3V1aS2heWX #公園 #笠間市 #笠間 pic.twitter.com/oSHNPRrgFR
— いばらきの公園 (@ibaraki_tocico) September 8, 2017
芝生スペースもあり、ビニールシートをしいてゆっくりとしている家族連れも多数見られています。帰り道も混雑状況としては昨年より他の会場に車を止めピストン輸送をしている為、駐車場は広々としています。
又、食べ物を出している店によっては笠間焼きでカレーを出したりととてもこだわっています。
食べ物のおすすめは、パン屋さんが作ったホットドッグです。パンがとても美味しく、ソーセージが大きくてバリッとしています。
ケチャップだけのシンプルな味付けですがとてもおすすめです。近くにパン屋さんがある為、すぐに出来立てが食べられます。
神栖中央公園でピクニックやボール遊びを楽しむ!
神栖中央公園の住所:〒314-0127 茨城県神栖市木崎1203
神栖中央公園が穴場だと思う理由は、無料で有りながら広大な敷地の公園でピクニックやボール遊びが楽しめる点です。東関東道潮来インターチェンジから20分ほどとアクセスがよく、1000台以上止められる大駐車場も完備されています。
見どころは都心部の公園にはなかなかない「つきやま」という山です。標高15m地上高8.5mと決して大きいわけではありませんが、地上から上がり、周囲を見渡すと一風違った景色が楽しめます。
神栖中央公園↓
夜ご飯までしばらく時間あるから歩いて神栖中央公園まで来た pic.twitter.com/eRCRWA7XFE
— 中村 恵太 (@k_tennis1212) July 1, 2017
私は5月5日に行きました。混雑状況ですが、決して混雑はしていませんでしたが、家族連れやウォーキング・ランニングを楽しむ方の姿が普段の休日よりも多いような気がしました。
それでも車の駐車スペースは十分に有り、普段通りに利用する音ができました。しかしながら子どもたちが遊ぶ遊具エリアは若干混雑しているように見受けられました。
キャッチボールなどが楽しめる南芝生エリアや東芝生エリアは混雑は見受けられませんでした。
神栖中央公園↓
#神栖中央公園 #かき氷 #ポップコーン #きらっせバーガー #Tシャツ pic.twitter.com/fwYqsBVWED
— トモ (@tomoku4) June 2, 2018
私は神栖中央公園ではウォーキングを楽しみましたが、遊歩道がしっかりと整備されているので家族で軽い運動をするのもおすすめです。
周辺にはファミリーレストランなどの飲食店も多いので遊んだ後はこちらでお食事を楽しむのもおすすめです。
ゴールデンウィーク期間に訪れるのであれば、やはりお弁当を持参して芝生エリアでピクニックを楽しむことを是非おすすめします。
かならずや家族の団らんが図れ、親睦を深めることができると思います。
まとめ
この記事では
- 月待の滝でマイナスイオンを浴び、滝壺にあるお蕎麦屋さんを堪能!
- 茨城県自然博物館で恐竜やマンモスの化石を見る!
- こもれび森のイバランドでヤギやアルパカなどの色々な動物と触れ合う!
- 笠間芸術の森公園でアスレチックとホットドッグを楽しむ!
- 神栖中央公園でピクニックやボール遊びを楽しむ!
という内容について紹介しています!
ゴールデンウィークの茨城県の穴場旅行スポットは、お子様連れの方には自然博物館で恐竜の化石を見たり、イバランドで動物に触れるのがおすすめです!
大人のお出かけを楽しみたい方は、月待の滝でマイナスイオンを浴びて、滝壺側にあるお蕎麦やさんを堪能されてはいかがでしょうか!^^
それではよいご旅行を!